10:00 - 10:10 | 開会挨拶(研究代表者) |
10:10 - 10:40 | 総括講演 |
10:40 - 11:20 | 口頭講演:施設報告(O1-1〜2) |
11:20 - 11:35 | 休 憩 |
11:35 - 12:15 | 口頭講演:施設報告FEL (O1-3〜4) |
12:15 - 13:40 | 昼 食 |
13:40 - 14:20 | 口頭講演:レーザー利用(生命)(O1-5〜6) |
14:20 - 15:10 | 招待講演 浜口宏夫(東大:教授) 「時間と空間を分解した振動分光学:分子から生細胞,人体組織まで」 |
15:10 - 15:20 | 休 憩 |
15:20 - 16:20 | ポスターセッション(P1-1〜16) |
16:20 - 17:20 | 口頭講演:レーザー利用(物性)(O1-7〜9) |
18:00 - 19:30 | 懇 親 会 (ファラディーホール2F) |
10:00 - 11:20 | 口頭講演:X線利用(生命)(O2-1〜4) |
11:20 - 11:35 | 休 憩 |
11:35 - 12:25 | 特別講演 R. Z. LeGeros(ニューヨーク大:教授) 「Calcium Phosphates in Biological and Synthetic Systems」 |
12:25 - 13:40 | 昼 食 |
13:40 - 14:20 | 口頭講演:X線利用(物性)(O2-5〜6) |
14:20 - 15:10 | 特別講演 中井 泉(東京理科大:教授) 放射光で住みよい環境をつくる:「科学捜査から重金属蓄積植物による環境浄化機構の解明まで」 |
15:10 - 15:20 | 休 憩 |
15:20 - 16:20 | ポスターセッション(P2-1〜20) |
16:20 - 17:00 | 口頭講演:PXR報告・利用(O2-7〜8) |
閉会の辞 |
招待講演 3月11日 14:20〜15:10 時間と空間を分解した振動分光学:分子から生細胞、人体まで 浜口 宏夫 (東大院理) | |
特別講演 3月12日 11:35〜12:25 Calcium Phosphates in Biological and Synthetic Systems R. Z. LeGeros (ニューヨーク大歯) 3月12日 14:20〜15:10 放射光で住みよい環境をつくる:「科学捜査から重金属蓄積植物による環境浄化機構の解明まで」 中井 泉 (東理大理応用科学) | |
総括講演 3月11日 10:10〜10:40 学術フロンティア推進事業と電子線利用研究施設進展の総括 佐藤 勇,電子線利用研究グループ (日大量科研) | |
一般講演(口頭発表) | |
3月11日(金) | |
10:40〜11:20 | |
O1-1 | 加速器の稼働状況と共同利用の進展 田中俊成1,佐藤勇1,早川建1,早川恭史1,桑田隆生1,横山和枝1,森 啓1,野上杏子1,境 武志1,菅野浩一2,石渡謙一郎2,中尾圭佐2,福田茂樹3,榎本收志3,大沢哲3,諏訪田剛3,古川和郎3,道園真一郎3 (日大量科研1,日大院理工量子2,KEK3) |
O1-2 | クライストロン電源の安定化 早川 建1,田中俊成1,早川恭史1,佐藤 勇1,境 武志1,横山和枝2,中尾圭佐3 (日大量科研1,KEK2,日大院理工量子3) |
11:35〜12:15 | |
O1-3 | FELビームラインの現状とFELビームの特性 早川恭史1, 佐藤勇1, 早川 建1, 田中俊成1, 桑田隆生1, 森啓1, 野上杏子1, 境武志1, 石渡謙一郎2, 中尾圭佐2 (日大量科研1,日大院理工量子2) |
O1-4 | FEL供給ラインの現状とエキシマレーザの重畳 森 啓1,早川恭史1,田中俊成1,早川 建1,佐藤 勇1,桑田隆生1,野上杏子1,境武志1,中尾圭佐2 (日大量科研1,日大院理工量子2) |
13:40〜14:20 | |
O1-5 | レーザー照射骨芽細胞の遺伝子発現プロファイリングとIngenuity Pathway解析 多田充裕,安孫子宜光 (日大松戸歯) |
O1-6 | 自由電子レ−ザ−による新しい尿路結石治療への試み 吉川哲夫1,松井 強1,吉田利夫1,滝本至得1,岡田清己1,佐藤 勇2 (日大医泌尿1,日大量科研2) |
16:20〜17:20 | |
O1-7 | 酸化物の紫外レーザー光に誘起された価数変化・欠陥生成 藤代 史1,望月章介2) (日大院文理1,日大文理2) |
O1-8 | フラーレンポリマーの創製 山本 寛,岩田展幸,石川貴之*,橋本亮二* (日大理工電子情報工,日大院理工電子情報工*) |
O1-9 | 自由電子レーザーアブレーション法による広バンドギャップ半導体の成膜 鈴木 薫 (日大理工電気工) |
3月12日(土) | |
10:00〜11:20 | |
O2-1 | 日本大学電子線利用研究施設におけるX線回折装置の現状 桑田隆生1,佐藤勇1,寒河江登志朗2,宍倉文夫3,石川紘一4,早川建1,田中俊成1,早川恭史1,森啓1,野上杏子1,境武志1 (日大量科研1,日大松戸歯2,日大医生物3,日大医薬理4) |
O2-2 | 分泌型 IgA構成成分の構造解析 茂呂 周 (日大歯) |
O2-3 | ヘモグロビンの構造解析と日大生体高分子研究グループ 宍倉文夫1,石川紘一2,奥 忠武3,杉田博昭4,高木 尚5,後藤寿夫6 (日大医生物1,日大医薬理2,日大生物資源3,筑波大生物4,東北大院生命5,徳島大総合科学自然システム6) |
O2-4 | アカムシユスリカ・ヘモグロビン(TA-V,TA-VII)の構造解析 桑田隆生1,長谷川智一2,佐藤 秀3,高木 尚3,佐藤勇1,石川紘一4,宍倉文夫5 (日大量科研1,リガクX線研2,東北大院生命3,日大医薬理4,日大医生物5) |
13:40〜14:20 | |
O2-5 | In-situ法によるCuシースMgB2超伝導線材の作製と特性評価 谷口 優,赤尾 崇 (日大理工物理) |
O2-6 | 陽極酸化法を用いた酸化亜鉛薄膜の作製と物性評価 青池 将之 (日大理工物理) |
16:20〜17:00 | |
O2-7 | パラメトリックX線源の実用化と線源としての現状 早川恭史1,佐藤 勇1,早川 建1,田中俊成1,桑田隆生1,森 啓1,野上杏子1,境 武志1,石渡謙一郎2,中尾圭佐2 (日大量科研1,日大院理工量子2) |
O2-8 | LEBRA-PXRの波長可変X線による恐竜の卵化石中のSrの同定 寒河江登志朗1,早川恭史2,田中俊成2,早川 建2,森 啓2,桑田隆生2,野上杏子2,境 武志2,佐藤 勇2 (日大松戸歯1,日大量科研2) |
一般講演(ポスター発表) | |
3月11日(金) | |
15:20〜16:20 | |
P1-1 | FEL LINAC に於けるRF系の改良によるビーム安定化 横山和枝 (KEK) |
P1-2 | クライストロンの長パルス化 境 武志1,佐藤 勇1,福田茂樹2,早川 建1,田中俊成1,早川恭史1,石渡謙一郎3,中尾圭佐3 (日大量科研1,KEK2,日大院理工量子3) |
P1-3 | 自由電子レーザー用マルチバンチ高周波電子銃のためのLaB6光陰極の研究 菅野浩一1,佐藤 勇2,早川 建2,田中俊成2,早川恭史2,森啓2,野上杏子2,境 武志1,石渡謙一郎1,中尾圭佐1 (日大院理工量子1,日大量科研2) |
P1-4 | 熱陰極電子銃の低エミッタンス化 菅野浩一1,佐藤 勇2,早川 建2,田中俊成2,早川恭史2,境 武志1,石渡謙一郎1,中尾圭佐1 (日大院理工量子1,日大量科研2) |
P1-5 | リニアック入射部の整備と改良 田中俊成,佐藤勇,早川建,早川恭史,横山和枝*,桑田隆生,野上杏子,森啓,境 武志 (日大量科研,KEK*) |
P1-6 | 自発放射自己増幅の観測 田中俊成,早川建,佐藤勇,早川恭史,横山和枝*,桑田隆生,野上杏子,森啓,境 武志 (日大量科研,KEK*) |
P1-7 | ビームモニターの開発 石渡 謙一郎 (日大院理工量子) |
P1-8 | 電子ビーム及びFELビームパルス長の計測 早川 建 ,横山和枝*,中尾圭佐,佐藤 勇,田中俊成,早川恭史 (日大量科研,KEK*) |
P1-9 | LEBRAにおける真空度モニタシステムの整備 野上 杏子1,佐藤 勇1,早川 建1,田中 俊成1,早川 恭史1,石渡 謙一郎2,中尾 圭佐2 (日大量科研1,日大院理工量子2) |
P1-10 | 日本大学電子線利用研究施設における放射線監視システムの現状 中尾 圭佐 (日大院理工量子) |
P1-11 | PXRを利用したアプリケーションの整備と現状 森 啓1,早川恭史1,佐藤 勇1,早川 建1,田中俊成1,桑田隆生1,野上杏子1,境 武志1,城所明生2,寒河江登志朗3,高橋由美子4 (日大量科研1,日大院理工量子2,日大松戸歯3,日大理工4) |
P1-12 | LEBRA−PXRを使ったX線回折像について 寒河江登志朗1,早川 徹1,岡田裕之1,中田浩史1,早川恭史2,田中俊成2,早川 建2,森 啓2,桑田隆生2,野上杏子2,境 武志2,佐藤 勇2 (日大松戸歯1,日大量科研2) |
P1-13 | パラメトリックX線による多波長観測と画像解析 佐藤 昌憲 (駒沢大医療健康科学) |
P1-14 | 酸化物のカラーフォトメモリー現象 望月章介1,藤代史2 (日大文理1,日大院文理2) |
P1-15 | 量子常誘電体SrTiO3のフォトルミネッセンス 望月章介1,藤代史2,山田篤1 (日大文理1,日大院文理2) |
P1-16 | 日大自由電子レーザーによる近赤外・赤外領域散乱分光とレーザーアブレーション(将来計画) 望月章介 (日大文理) |
3月12日(土) | |
15:20〜16:20 | |
P2-1 | 光励起によるスーパーダイヤモンド合成 橋本亮二1,山本 寛2,岩田展幸2,石川貴之1 (日大院理工1,日大理工2) |
P2-2 | 自由電子レーザーアブレーション法によるDLC太陽電池の作成 田中 慶彦 (日大院理工電気工) |
P2-3 | レーザーアブレーション法による酸化チタンの成膜 益田 恵太 (日大院理工電気工) |
P2-4 | レーザーアブレーション法による発光材料(LaO)CuSの成膜 清水 洋平 (日大院理工) |
P2-5 | 紫外線励起アンモニアガスによるシリコン窒化膜の作製及び評価 稲野正1,海老原司2,福岡大樹2,高橋芳浩2,大西一功2 (日大院理工1,日大理工2) |
P2-6 | 陽極酸化法による純水中でのSiO2膜の作製と評価 藤田明良1,菅沼卓仁2,藤岡州次2,新垣久2,高橋芳浩2,大西一功2 (日大院理工1,日大理工2) |
P2-7 | FEL波長2.94µmの歯質削除効果について 岩井啓寿1,福島千春2,神谷直孝2,佐藤 勇3,池見宅司2 (日大院松戸歯1,日大松戸歯2,日大量科研3) |
P2-8 | LEBRA-FEL照射による歯のエナメル質と象牙質の変化 佐藤由紀江1,寒河江登志朗1,早川恭史2,田中俊成2,早川 建2,森 啓2,桑田隆生2,野上杏子2,境 武志2,佐藤 勇2 (日大松戸歯1,日大量科研2) |
P2-9 | 過酸化水素処理による骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1のbone nodule形成への影響 ―石灰化物の結晶学的検索― 佐藤 俊紀1,寒河江 登志朗2,田中 陽子3,妻鹿 純一3,安孫子 宜光4 (日大院松戸歯1,第2解剖学2,障害者歯科学3,生化学4) |
P2-10 | 針状粉体を出発原料とした高アスペクト比ペロブスカイト粉体の合成および評価 内木場文男1,渡辺誠2 (日大理工精密機械1,日大院理工2) |
P2-11 | 時分割X線回折法によるスメクティック液晶の動的構造解析 高橋由美子1, 飯田厚夫2,関澤和子1,高野良紀1,高瀬浩一1 (日大理工1,KEK2) |
P2-12 | ラビット緻密骨アパタイトの結晶性の変異についての微小部X線回折法による研究 諏訪武利1,中田浩史2 (日大院松戸歯1,日大松戸歯2) |
P2-13 | LEBRA-PXRによるインプラント周囲新生骨のX線透過像観察 中田浩史1,諏訪武利1,早川恭史2,田中俊成2,早川 建2,佐藤 勇2 (日大松戸歯1,日大量科研2) |
P2-14 | 特異的な卵状構造をもつ唾石の結晶分析 豊田千枝 (日大院松戸歯) |
P2-15 | ヘモグロビン(Hbs)構造研究の展開:(1)両生類のHb,(2)環形動物のHb,(3)軟体動 物のHb 宍倉文夫1,竹内浩昭2,後藤寿夫3,鈴木知彦4 (日大医生物1,静岡大理2,徳島大総合科学自然システム3,高知大理生物4) |
P2-16 | アルダブラゾウガメ・ヘモグロビン(Hb D)の構造解析 桑田隆生1,長谷川智一2,佐藤 勇1,石川紘一3,宍倉文夫4 (日大量科研1,リガクX線研究所2,日大医薬理3,日大医生物4) |
P2-17 | カブトガニ・ヘモシアニンサブユニット(HT6)の結晶化 桑田隆生1,長谷川智一2,杉田博昭3,宍倉文夫4,佐藤 勇1 (日大量科研1,リガクX線研2,筑波大生物3,日大医生物4) |
P2-18 | 電子線形加速器におけるパルス内ビーム変動に関する研究 高崎 寛1,田中俊成2,榊泰直3,佐藤 勇2,早川 建2,早川恭史2,野上杏子2,境 武志2,石渡謙一郎1,中尾圭佐1 (日大院理工量子1,日大量科研2,日本原研3) |
P2-19 | パラメトリックX線のエネルギー特性に関する研究 城所明生1,早川恭史2,佐藤 勇2,早川 建2,田中俊成2,森 啓2,野上杏子2,境 武志2 (日大院理工量子1,日大量科研2) |
P2-20 | 電子線形加速器冷却水の放射化に関する研究 稲垣 学1,佐藤 勇2,早川 建2,田中俊成2,早川恭史2,野上杏子2,境 武志2,石渡謙一郎1,中尾圭佐1 (日大院理工量子1,日大量科研2) |