FELWorkShop2001 研究会案内

お知らせに戻る


「第10回自由電子レーザと大電力放射に関する先端的研究会」

The 10th Topical Meeting for Free Electron Laser and High Power Radiation

2001年3月8〜9日

10回FELとHigh Power Radiationに関するTopical Meetingを日本大学原子力研究所で
下記のごとく開催することになりました。
参加者の皆さんには、年度末の非常に忙しい時期の開催で大変申しわけなく思っています。

 最近、FELも多様化し、長波長はミリ波から短波長はX線まで波長領域が広がり
つつあります。そこで、上述の事柄を考慮して、今回の研究会では、FELの現状、
FELの要素開発、FELの将来計画、FEL利用研究、特別講演を予定しており、
FELに共通する問題提起や情報交換を活発に行っていただくために、次のような
プログラムを企画しています。
 

  1. 現状報告

  2. 1)直流加速器FEL、2)RF加速器FEL、3)リング加速器FEL
     
  3. 要素開発

  4. 1)アンジュレーター、2)光学系、3)加速器要素、4)レーザービーム制御
     
  5. 将来計画  

  6. 1)FELの将来計画、2)X線FELの将来計画
     
  7. 利用研究

  8. 1)物質科学利用、2)生命科学利用
     
  9. 特別講演


 一般講演は約34件、特別講演は2件を予定しています。講演を希望される方は、
研究課題名を2月13日(火)までに事務局に別紙様式でご連絡下さるようお願いい
たします。尚、一般講演の講演時間は質疑応答を含めて15分を予定しています。
講演時間が15分以上を必要とするときは、予め所要時間を申し込みの時にお申し出
下さい。
特別講演は質疑応答を含めて60分を予定しております。
事務局では、プロシーデングスを出版することを企画しており、発表当日に原稿を
お持ち下さるようお願い致します。原稿のフォーマットについては、下記の原稿文例
を参考にして下さい。 尚、第1日目の研究会終了後に、FELに関する情報交換や出
席者の親睦を兼ねて懇親会を予定しております。又、甚だ勝手ですが、参加者には
プロシーディングスの出版費として参加費を頂戴したい存じます。

参加費    一般 2000円、  学生 1000円
懇親会費   一般 4000円、  学生 1500円

開催日時 平成13年3月8日(木)1日目  10時00分〜17時30分
          平成13年3月9日(金)2日目   9時30分〜16時00分

 開催場所  日本大学理工学部船橋校舎13号館1314教室
  ( 変更になりました )
 

講演申し込み並びにプロシーディングス原稿の目安は下記の如くです。

1. 講演申込書の書式
    1.1 講演題名
    1.2 講演時間数
    1.3 講演者氏名
    1.4 所属研究機関
    1.5 共同研究者名
    1.6 所属研究機関
    1.7 講演内容の要旨 (300字程度)
    1.8 懇親会の出・欠
    申し込み締切 2月13日(火)
    尚、講演要旨は研究会当日に配布する予定です。

 2.プロシーデング原稿の書式
    2.1 A4版(上・下:25mm余白、左・右:20mm)
    2.2 枚数の目安:3〜10ページ程度
    2.3 TITLE(題名) : 英文(12ポイント)
    2.4 Name(著者名、共同研究者): family name
    2.5 所属研究機関
    2.6 所属研究機関の住所 
              2.7 Abstract :  300Word 程度
              2.8     本文 : 2段書きの中央10mm余白 和文、英文 何れでも可  
    プロシーディングス原稿提出日 発表当日持参

平成13年1月25日   佐藤 勇

                                  

宛先と連絡先: Topical Meeting for FEL & HPR  事務局  関口けい子
            日本大学原子力研究所電子線利用研究施設
                                          〒 274-8501 船橋市習志野台 7-24-1 
                  TEL 047-469-5489、  FAX047-469-5490
                e-mail : office@acc.phys.cst.nihon-u.ac.jp


講演プログラム


3月8日(木)

I. 開催の挨拶(10:00)
     佐藤 勇(日大・原研)

II. 現状報告・将来計画(10:10〜12:00)
10:10〜10:30
 日本大学電子線利用研究施設の現状
    佐藤 勇(日大・原研)

10:30〜10:45
 中赤外FEL装置の現状
    小田史彦(川崎重工)

10:45〜11:00
 線形電子加速器LEENAの現状と将来計画
    井上隆博(姫工大・高度研)

11:00〜11:15  休憩

11:15〜11:30
 NIJI-IV自由電子レーザーにおける紫外域発振の現状
    山田家和勝(電総研)

11:30〜12:00
 自由電子レーザーの技術開発と応用の進展
    峰原英介(原研)

12:00〜13:30  休憩(昼食) [世話人会]
 

III. FEL(13:30〜16:05)
13:30〜14:00
 オングストロームX線自由電子レーザー計画
    北村英男(理研)

14:00〜14:15
 蓄積リングNIJI-IVの赤外FEL用挿入光源
    清紀弘(電総研)

14:15〜14:30
 遷移放射によるPrebunched FELの研究
    柴田行男(東北大・科研)

14:30〜14:45  休憩

14:45〜15:05
 日大赤外FEL
    早川建(日大・原研)

15:05〜15:20
 FEL-SUTにおけるFEL導光システムとその性能評価
    能丸圭司(東京理大・総合研)

15:20〜15:35
 遠赤外からサブミリ波領域でのSASEスペクトルと高調波発生
    加藤龍好(阪大・産研)

15:35〜15:50
 Resonace wavelength shift in single-pass FELs by self-fields
    Dong zhiwei(京大・エネルギー理工研)

15:50〜16:05
 Saturation in an FEL oscillator at perfect synchronism
    N.Nishimori(原研)

施設見学(16:20〜)

懇親会(17:30〜) 13号館食堂
 

3月9日(金)

IV. 加速器・制御(9:30〜10:55)
9:30〜9:45
 UVSOR-FELにおける同期フィードバックシステムの開発と
 pump & prove実験への応用
    江田茂(分子研・UVSOR)

9:45〜10:00
 阪大産研Lバンド電子ライナックの安定性の研究
    小西敏文(阪大・産研)

10:00〜10:10  休憩

10:10〜10:25
 高周波電子銃におけるback-bombardment現象の定量的評価
    山口智彦(京大・エネルギー理工研)

10:25〜10:55
 RFガン製作及びRFガン試験計画
    浦川順治(KEK)

10:55〜11:10  休憩

V. X線放射(11:10〜11:55)
11:10〜11:30
 日大パラメトリックX線発生装置の概要
    早川恭史(日大・原研)

11:30〜11:55
 世界最小電子蓄積リングへのビーム入射と高輝度X線発生
    山田廣成(立命館・理工)

11:55〜13:30  休憩(昼食)
 

VI. 特別講演(13:30〜14:30)
 Lessons learned from high power lasing at Jefferson Lab
    S. Benson(Jefferson Lab)

14:30〜14:45  休憩

VII.利用研究(14:45〜15:30)
14:45〜15:00
 高強度電子ビームの制御とサブミリ−ミリ波コヒーレント放射光源
 による吸収分光
    奥田修一(阪大・産研)

15:00〜15:15
 自由電子レーザーによる尿路結石破砕に関する基礎的研究
    吉田利夫(日大・医)

15:15〜15:30
 Laser in Dentistry
    勝呂尚(日大・歯)