文部科学省 学術フロンティア推進事業
「可変波長高輝度単色光源の高度利用に関する研究」
研究成果発表シンポジウム プログラム(2008.3.11修正)
(誤りがありましたらLEBRA Officeまでご指摘ください)


3月14日(金)


10:00 - 10:05 開会の辞 (座長 山本 寛) 10:05 - 10:45 特別基調講演   「可変波長高輝度単色光源の高度利用に関する研究」が成し得たも   のと将来への発展 (日大院総科研 佐藤 勇) 10:45 - 11:25 特別講演 LEBRA-PXRの生体鉱物結晶の組織・構造解析、組成解析への応用 (日大松戸歯 寒河江登志朗) 休  憩 (座長 鈴木 薫) 11:40 - 12:00 LEBRA-PXRおよびMicro-XRDを使った骨の研究 (日大量科研 諏訪武利) 12:00 - 12:20 自由電子レーザー照射による関節炎ラットに対する抗リウマチ作用 (日大松戸歯 久保山 昇) 12:20 - 12:40 レーザー照射によるアテローム動脈硬化巣の退縮に関する研究 (日大院総科研 池田友紀博) 昼  食 (座長 高橋博樹) 13:50 - 14:10 PXRを用いた位相コントラスト・イメージング (日大理工研 高橋由美子) 14:10 - 14:30 節足動物における酸素運搬蛋白質の構造生物学的研究 (日大院総科研 桑田隆生) 14:30 - 14:50 非吸収性3次元スキャホールドとしてのチタンウェブの応用 −分子プレカーサー法による表面改質― (日大松戸歯 早川徹) 14:50 - 15:10 インプラント周囲における新生骨の石灰化についてLEBRA-PXRを用いた 基礎的研究 (日大松戸歯 中田浩史) 15:10 - 16:25 ポスターセッション P14-1 〜 P14-13 休  憩 (座長 茂呂 周) 16:30 - 17:10 特別講演 自由電子レーザー照射の抗炎症作用の機能ゲノム科学的解明 (日大松戸歯 安孫子宜光) 17:10 - 17:50 特別講演 LEBRAにおけるフラーレンポリマー合成の開発研究 Research and Development for Synthesis of Fullerene Polymers in LEBRA (日大理工 山本 寛) 18:00 - 19:30 懇親会 (プラザ習志野 ダヴィンチ・ホール 2F) 会費 一般:4000円 学生:2000円(但し発表者は無料)

ポスター発表(15:10 - 16:25)  P14-1 歯の硬組織に対するLEBRA-FELアブレーション  (日大松戸歯 寒河江登志朗)  P14-2 いくつかの硬組織結晶とリン酸カルシウム結晶の微細組織構造・組成の研究  (日大松戸歯 寒河江登志朗)  P14-3 液体中自由電子レーザー照射による3次元C60ポリマー合成  (日大理工 飯尾靖也)  P14-4 自由電子レーザー照射によるマクロスケールC60ポリマー体   (バルク、薄膜)の作製   (日大院理工 野苅家 亮)  P14-5 ディップコートした(Fe, Co)Pt触媒によるカーボンナノチューブの化学気相成長  (日大理工 園村拓也)  P14-6 自由電子レーザー照射による単層カーボンナノチューブのカイラリティ制御   (日大理工 石塚大祐)  P14-7 紫外線励起NH3プロセスによるHfO2 MIS構造の電気的特性改善  (日大院理工 渡邊 拓)  P14-8 ZnOとMgOのフォトルミネッセンスと紫外レー ザー光誘起現象  (日大文理 望月章介)  P14-9 ベンゾフラザン類の光感受性の検討と光学活性試薬の検討  (日大薬 森 啓)  P14-10 層状構造の新しい超伝導体LaOFePの圧力効果  (日大院総合基 井川一美)  P14-11 充填スクッテルダイトLa0.8Rh4P12の圧力効果  (日大院総合基 有井一伸)  P14-12 カメ類ヘモグロビンの分子進化  (日大医 宍倉文夫)  P14-13 PXR透過画像の解像度の研究  (日大理工 石井雅人)



3月15日(土)


(座長 寒河江登志朗) 10:00 - 10:20 パラメトリックX線放射を用いた波長分散型X線吸収微細構造の測定 (日大院総科研 稲垣 学) 10:20 - 10:40 Micro FT-Ramanによる硬組織の質的評価の可能性 (日大院松戸歯 沼田靖子) 10:40 - 11:00 曲頸類(ハ虫類・カメ類)ヘモグロビンの構造研究 (日大医 宍倉文夫) 休  憩 (座長 我孫子宜光) 11:15 - 11:55 特別講演 LEBRAの自由電子レーザーの特性 (日大量科研 早川 建) 11:55 - 12:35 特別講演 PXRによるコヒーレントX線源の現状と将来展望 〜 8年間のPXR開発プロジェクトの成果を踏まえて 〜 (日大量科研 早川恭史) 昼  食 (座長 宍倉文夫) 13:45 - 14:05 マウスpolymeric immunoglobulin receptor (pIgR)に対するモノクロー ナル抗体の作製とその応用 ELISA systemの開発 (日大歯 浅野正岳) 14:05 - 14:25 X線CTを用いた特殊錠剤の非侵襲的構造変化の速度論的解析とその安定性 (武蔵野大薬学研 大塚 誠) 14:25 - 14:45 自由電子とエキシマレーザーの2フォトンプロセスによる環境半導体 及びバイオマテリアルの成膜 (日大理工 鈴木 薫) 14:45 - 16:00 ポスターセッション P15-1 〜 P15-13 休  憩 (座長 望月章介) 16:05 - 16:25 金属酸化物結晶の紫外レーザー光誘起欠陥生成 (日大文理 藤代 史) 16:25 - 16:45 波長2.94μmレーザーの歯質に与える影響について (日大松戸歯 岩井啓寿) 16:45 - 17:05 ラマン、電顕、生化学的アプローチによる石灰化機構と骨疾病の メカニズム Mechanism of bone disease relating to crystallization process by approaches of Raman, TEM and Biochemical Analyses. (明海大歯 筧 光夫) 17:05 - 17:25 LEBRAリニアック冷却系の安定化 (日大院総科研 境 武志) 17:25 - 17:45 LEBRAの共同利用状況について (日大量科研 田中俊成) 17:45 - 17:50 閉会の辞

ポスター発表(14:45 - 16:00) P15-1 FT-Raman分析装置を用いたFish-collagenの解析 (日大松戸歯 北村英二) P15-2 神経芽腫の遺伝子治療および遺伝子プローブとしてのN-mycに対するPIポリアミド の開発 (日大院医 矢野隆光) P15-3 強誘電体,量子常誘電体のフォトルミネッセンス現象と紫外レーザー光誘起現象 (日大院総合基 芝田浩平) P15-4 酸化チタンのフォトルミネッセンス現象と紫外レーザー光誘起現象 (日大院総合基 飯野晃弘) P15-5 ZrO2のフォトルミネッセンスと紫外レーザー光誘起現象 (日大文理 望月章介) P15-6 LEBRA 125MeV Linac自動制御システムの開発 (日大量科研 中尾圭佐) P15-7 PXR強度の時間構造の変化 (日大量科研 野上杏子) P15-8 レーザーアブレーション法による(LaO)CuS成膜と発光特性について (日大理工 鈴木峻輔) P15-9 PLD法によるボロンドープDLC太陽電池の作製とその特性 (日大理工 岩戸裕亮) P15-10 PLD 法による水分解用La2Ti2O7 の特性と評価 (日大理工 安藤 徹) P15-11 PLD法によるZnO薄膜作製と不純物ドープの評価 (日大院理工 胡桃 聡) P15-12 自由電子レーザー転写法を用いたバイオマテリアルのマーキング (日大理工 中田勇樹)